【ルール策定】 2003年2月7日
【共通ルール:1年中】
1)モーターボートは、湖岸近くを高速で走行しないこと。(引き波が湖岸を揺らさない距離を保つ。)
2)モーターボートは、Uターンするときはできるだけ沖ですること。
モーターボートとは、ウェイクボート、水上バイク、バスボート、競艇ボートなどを示します。
湖面では、ゆずりあい、コミュニケーションを大切にしましょう。
釣りの方へ(モーターボート利用者より)・・・岸にいる釣り人に気づいていない様子の時は、岸から手を振ってもらえると助かります。
【地点ごとのルール】
【1.河北潟西部承水路の北部】
〔年間〕エンジンでの走行禁止
〔11月〜3月〕湖面での釣り自粛備考
水域が狭いので、湖岸植生や水鳥への影響が懸念されるエリア。
【2.宇ノ気川河口付近(東部承水路の北部)】
〔年間〕モーターボートの乗り入れ自粛
多様な生物の生息エリア。
河北クリーンセンターより上流にある乱杭を目印とする。
【3.東部承水路の津幡漕艇場から津幡川上流200mまで】
〔3月〜6月〕釣り自粛
野鳥の繁殖場所として重要なエリア。
釣り人の長時間滞在により、親鳥が巣に戻れずに卵が冷えたり、育雛放棄するなど、野鳥の繁殖失敗につながるおそれがあるため。
【4.河北潟東部承水路(湖南大橋より上流)】
〔年間〕モーターボートの低速走行※
〔12月〜2月〕湖面での釣り自粛
湖岸に植生帯がひろがる重要なエリア。
野鳥の繁殖場所、越冬場所としても重要。
水域の幅が狭いことから、一年を通じて高速で走るモーターボートの利用は難しい。
【5.河北潟の南岸・競馬場西の入り江】
〔年間〕モーターボートの乗り入れ自粛
野鳥の繁殖場所、水鳥の避難場所、湖岸に植生帯がひろがる重要なエリア。
ボートの爆音や、予測不可能な激しい動きは野鳥への影響が大きい。
【6.大宮川河口〜金腐川河口一帯】
〔3月〜7月15日〕ボート出し入れ注意
大宮川河口から舟を出し入れする時は、河口左岸側に寄ること。
ボート、釣り人、野鳥観察者は、岸の近くに長時間とどまらないよう要注意。育雛中の親鳥が巣に戻れず卵が冷えるなど、繁殖を失敗させるおそれがある。
【7.野鳥観察舎周辺から防潮水門一帯】
〔年間〕モーターボートの乗り入れ自粛
野鳥の繁殖場所、水鳥の避難場所、湖岸に植生帯がひろがる重要なエリア。
ボートの爆音や予測不可能な激しい動きは野鳥への影響が大きい。
【8.内灘大橋の下から、湖岸の桟橋周辺まで】
〔年間〕モーターボートの低速走行
橋の下から桟橋の前を通過するまでは、低速で走行すること。橋の下がモーターボートの舟着場になっているが、そこから潟へ出入りする際に、桟橋や岸にいる釣り人に大きな波が打ち寄せるので要注意。(桟橋に釣り人がいる時は、その対岸側を通るなど、配慮する。)
※モーターボートの低速走行:基本的に高速走行するウェイクボート、水上バイク、競艇ボートによる競技・練習の自粛エリアとなります。
湖面利用ルールのチラシ komenriyou2017.pdf
【趣旨】
河北潟の水辺は、野生生物の貴重な生息環境です。湖面には、毎年2万羽のガンカモ類が越冬しています。湖岸のヨシ帯は、石川県指定希少野生動植物のチュウヒをはじめ、オオヨシキリやカイツブリの繁殖場所となっています。またギンブナやコイの産卵場所にもなっています。
水辺の緑と広い水面は、野生動物だけでなく、人々にとっても魅力的な場所です。河北潟は、昔からフナ釣りのメッカです。近年ではバス釣りの人たちが全国から集まります。カヌーの練習やモーターボート教習は以前からおこなわれてきましたが、最近では、水上バイクやウェイクボードなどの水上モータスポーツが増えてきました。アマチュア競艇の練習地にしたいという人たちも出てきました。あまり知られていませんが、野鳥観察にも全国から多くの人が訪れています。野鳥を撮るアマチュアカメラマンも増えています。
とても広くみえる河北潟ですが、野生生物にも住みやすく、またさまざまな目的で集う利用者の希望のすべてを満足させるには、河北潟は決して広くありません。広い面積を必要とするレジャーや集中的に環境への負荷を与える可能性のある利用には、注意が必要です。そこで、河北潟の湖面を利用する人たち皆が集まり、野生生物を守りながら、皆が河北潟を利用するための話し合いをおこなう場として、河北潟湖面利用協議会が結成されました。
3回の話し合いにより、河北潟の湖面利用に関するルールを策定しました。ルールはチラシにして配布するとともに、同様の看板を河北潟の湖岸に建てて、ルールの普及をおこなっています。このルールは、河北潟湖面利用者が生態系へ配慮する立場に立って相互に自主的に守っていくものです。是非ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
【河北潟湖面利用協議会参加団体】(団体所属の個人参加を含む)
石川県河川課、石川県県央土木総合事務所、石川県県央農林総合事務所、石川県自然環境課、石川県水産課、石川県ボート協会、いしかわ水辺再生研究会、内灘町環境政策課、大浦校下町会、金沢港湾事務所、金沢市環境指導課、金沢市環境政策課、河北潟沿岸土地改良区、河北潟環境対策期成盟会、河北潟干拓土地改良区、NPO法人河北潟湖沼研究所、河北潟自然再生協議会、河北潟ボートクラブ ア・リバーランズ、かほく市勤労者協議会、グリーン・アース農地・水・環境保全組織、湖南連合町会、津幡の水辺を守る会、津幡町環境安全課、津幡町教育委員会生涯教育課スポーツ係、日本科学者会議石川支部、日本ヘラ鮒釣り研究会金沢支部、日本野鳥の会石川支部、HBFA、北陸ランカースナイパーズ、森本ライオンズクラブ、レクレーションクラブPiebe's、レクレーションクラブRageon、静岡県西部モーターボートクラブ北陸支部、日本アマチュアKYOTEI連盟
河北潟湖面利用協議会事務局:河北潟自然再生協議会

湖面利用ルールのチラシ komenriyou2017.pdf