基本情報、研究成果などは、Webサイト「チュウヒのふるさとかほくがた」を御覧ください。
Copyright (C)2009-10 Kahokugata Lake Institute.
 

2023年02月10日

ご寄付のお願い・かほくがた2月の寄付月間

 日頃より、河北潟湖沼研究所の活動にご参加、ご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございます。河北潟湖沼研究所ではこれからの活動継続に向け、2月を寄付月間として、広くご寄付のお願いすることとなりました。これからも水、農地、生きものを守る活動、人と自然と農地をつなぐ活動を真摯に継続してまいりますので、ご寄付のご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。


■ご寄付の使い道
寄付金は、以下のような活動に使われます。使途を指定してのご寄付も可能です。
 ・河北潟流域の自然環境調査・研究、河北潟総合研究の発刊、河北潟研究奨励助成の実施
 ・農地の生物多様性を守る農業の普及啓発活動
 ・農業体験活動(七豊米田んぼやすずめ野菜畑)や、農地での市民参加型生物調査の実施
 ・子ども向け連続自然体験学習講座(ジュニア河北潟流域レンジャー)の実施
 ・河北潟流域のゴミ調査、ゴミ拾い活動の実施
 ・自然観察会や自然体験イベントの実施
 ・河北潟流域の団体と連携したさまざまな環境保全活動の実践 等


■ご報告
活動や決算報告は、年度ごとに研究所ホームページでも公開しています。
http://kahokugata.sakura.ne.jp/about/houkoku.html


■ご寄付の方法
下記いずれかの方法でお振込みいただくか、河北潟湖沼研究所へ直接ご連絡ください。
【金額の目安】
個人 一口 3,000円〜
法人 一口 10,000円〜
※一口未満のご寄付もありがたくお受けします。

(1)郵便払込
下記宛先までお願いいたします。
 ゆうちょ銀行(振替口座) 00730-1-48345
 加入者名 特定非営利活動法人河北潟湖沼研究所
*通信欄に寄付金とご記入ください。使途に指定がある場合は、あわせてご記入ください。また、ご住所お名前のご記入をお願いいたします。ご入金確認後、領収書をお送りします。

(2)銀行振込
下記口座までお願いいたします。
 楽天銀行 第一営業支店 普通 7093010 
 口座名義 トクヒ)カホクガタコショウケンキュウジョ
*お手数ですが、下記メールやFAX宛に寄付者様のお名前、ご住所、寄付金額をお知らせください。 使途に指定がある場合は、あわせてお知らせください。ご入金確認後、領収書をお送りします。
 <NPO法人河北潟湖沼研究所>
 メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
 FAX 076-255-6941

(3)クレジットカード
寄付サイトSyncable内に設置している 河北潟湖沼研究所のページよりお願いいたします。
https://syncable.biz/associate/kli/donate

(4)オンライン寄付サイトGive Oneから寄付する
https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=20315
クレジットカード決済・ペイジー・コンビニ決済でご寄付いただけます。
*Give Oneからご寄付いただいた場合、寄付金控除等の税制優遇の対象となります。
*領収書はGive Oneを運営するパブリックリソース財団からの発行となります。

202302010kifunegai (5).JPG

202302010kifunegai (3).JPG

202302010kifunegai (4).JPG

202302010kifunegai (2).JPG

202302010kifunegai (1).JPG

202302010kifunegai (6).JPG
posted by ちゅうひくん at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動情報

2022年07月14日

(参加募集)「ジュニア河北潟流域レンジャー」になろう!

いまからでも参加いただけます!
河北潟流域まるごと体験プログラムにたくさん参加して、「ジュニア河北潟流域レンジャー」になろう!
まずは下記からお申込みください。
申し込み/ https://www.secure-cloud.jp/sf/1646116512krrxnGzc
お申込み受付後に、メールにてご連絡させていただきます。
2022流域まるごとチラシ202207.jpg

*プログラム実施にあたり地球環境基金の助成を受けています。
posted by ちゅうひくん at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動情報

2022年07月05日

(環境NPOインターンシップ募集)農作業、農産物販売、生物や環境調査等体験

河北潟湖沼研究所では今夏、環境NPOの経験をしていただけるインターンシッププログラムをおこないます。ぜひご参加ください。NPOでどのような活動が行われているか、活動の目的や地域の環境問題について理解を深める場として、体験を希望する方を受け入れます。*職員採用には直接関係するものではありません。

インターンシップ_KLI.jpg
*PDFはこちら

<日程・内容>
8月9日(火)9:30-15:00 田んぼの生きもの調査(虫)「生きもの元気米」水田の調査
      15:00-18:00 田んぼの除草活動
8月10日(水)9:00-15:00 無農薬野菜の畑作業
8月12日(金)9:30-18:50 無農薬野菜の畑作業 収穫、梱包、マルシェでの販売での販売までを一日で体験
8月17日(水)9:30-16:00 田んぼの生きもの調査イベント(虫) スタッフとして運営作業
       16:00-18:00 田んぼの除草活動
8月18日(木)9:30-16:30 ハッタミミズ糞塊調査、8/21イベントの下見、草刈り
8月19日(金)9:30-18:50 無農薬野菜の畑作業、収穫、梱包、マルシェでの販売までを一日で体験
8月21日(日)9:00-17:00 中流の環境と生きもの調査イベント 体験活動イベントのスタッフとして参加いただきます。
8月22日(月)9:00-18:00 湖の環境調査(生物、水質など) 環境調査の補助作業
8月23日(火)9:00-18:00 湖の環境調査(生物、水質など) 河北潟のゴミの実態調査
8月24日(水)9:00-18:00 湖の環境調査(生物、水質など) 河北潟のゴミの実態調査
8月25日(木)9:00-18:00 湖の環境調査(生物、水質など) 河北潟のゴミの実態調査

*各日休憩時間が1:00〜2:00あります。
*一部日程だけの参加も可能です。お問い合わせください。


<活動場所>
日程、内容により場所が変わります。
・NPO法人河北潟湖沼研究所事務所
 住所 石川県津幡町字北中条ナ−9−9
 津幡駅から徒歩11分
 お車でお越しの場合は駐車場あり
・河北潟周辺
当団体事務所(石川県河北郡津幡町)まで来ていただければこちらの車に同乗いただき、活動場所に行くこともできます。
・畑は、かほく市木津です。最寄り駅は横山駅です。


<待遇>
無給
活動場所までの交通費はご負担をお願いします。

<対象>
高校生以上


<連絡先・お問い合わせ>
ご希望の方は、下記の事項をinfo@kahokugata.sakura.ne.jpまでメールにてお知らせください。まずは面接いたしますので、日程調整をさせていただきます。
*面接のみオンラインでも可能です。

・ご氏名、フリガナ
・ご年齢
・学校名、学年
・ご住所 〒
・電話番号
・質問など
posted by ちゅうひくん at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動情報

2022年03月04日

(活動報告)河北潟流域のゴミ調査・大宮川

【河北潟流域のゴミ調査・大宮川】
2022年3月3日、河北潟につながる川の一つ、大宮川のゴミ調査に行ってきました。河口から上流へ約5kmさかのぼりながら、見えたゴミを記録していきました。
 下流部は「こなん水辺公園」のすぐ横を流れているのですが、この公園横を流れいてる区間の右岸側が、特にひどく、川岸にある植物にひっかかって、ゴミがたまっている状態でした。ゴミの種類はペットボトルが特に多く、お菓子の袋、酒パック、空き缶、食品トレー、食品が入っていたプラ袋、発泡スチロールの箱や破片がずらっと並んでいました。
 そこから上流へ1kmほどの区間は、木の根元や植物が飛び出たところに、点々とペットボトルや食品用プラ容器、中にゴミが入ったプラ袋が見つかりました。周辺は田んぼで、通りからも離れているので、上流から流されてきたものと思われます。
 上流へ行くと、急に川幅がせまくなり、川のまわりは住宅街や工場、田んぼが交互に出てきます。ここまでくると、見つかるゴミは減ってきたのですが、捨てられたばかりと思われる新しいペットボトルや缶が流れていく様子が見られました。
 さらに上流では、川底が見えるくらいの水量になっていて、お菓子のプラ袋、空き缶、ゴミ入りの白いレジ袋、ペットボトル、トタンの切れ端のようなもの等が川底に埋まっている様子が見えました。ペットボトルの他に捨てられてすぐのような新しいタバコの箱が流れている様子も見えました。
 流されたゴミが下流に溜まる、という事が実感できる状況でした。

*この活動は、エフピコ環境基金の助成を受けて実施しています。

20220303 (1).JPG

20220303 (2).JPG

20220303 (3).JPG

20220303 (4).JPG

20220303 (5).JPG

20220303 (6).JPG

20220303 (7).JPG

20220303 (8).JPG
posted by ちゅうひくん at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動情報

2021年05月18日

(参加募集)田んぼ作業ボランティア募集・いっしょに無農薬でお米をつくろう

河北潟湖沼研究所ではボランティアの皆様といっしょに、3枚の田んぼで無農薬でお米を栽培しています。農作業をたくさんの方に体験していただき、人と農地がつながる場を提供すること、田んぼや土水路等農地の自然環境を守り、農地の生物多様性を守ること、おいしいお米を作る事を目指して活動しています。
この田んぼ作業に、ボランティアとしてご参加いただける方を募集しています。活動の案内は、その都度メールでお送りしています。案内を希望される方は下記までお申し込みください。

<申込先>
河北潟湖沼研究所
メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
*お名前、ふりがな、年令、住所、電話番号、メールアドレスをお知らせください。


<活動内容について>
・田んぼでの農作業(田内の除草、畦の草刈り、畦の補修、稲刈り等)です。
 主に手作業です。
・体験イベントの実施時は、イベントの準備や片付け、参加者対応等もお願いすることがあります。
・活動場所は金沢市岸川町または二日市町付近です。
 https://goo.gl/maps/jWBujcShGet
 
<その他>
・活動日には、河北潟湖沼研究所で傷害保険をかけています。
・作業参加時間に応じて石川県の「いしかわ里山ポイント」がもらえます。(1時間1ポイント、1日最大3ポイント)


<2021年の予定>
*天候等により直前で実施日時が変わる場合があります。
5月22日 9:30〜16:00 田植え
5月23日 9:30〜12:00 田植え
6月6日 9:00〜12:00 草取り
6月13日 9:00〜12:00 草取り
6月20日 9:00〜12:00 観察会イベント、除草
6月26日 15:00〜18:00 草取り(当初14:30〜としていましたが、15:00〜に変更しました)
7月4日 15:00〜18:00 草取り(当初14:30〜としていましたが、15:00〜に変更しました)
7月10日 15:00〜18:00 草取り(当初14:30〜としていましたが、15:00〜に変更しました)
7月18日 15:00〜18:00 草取り
8月28日 15:00〜18:00 草取り
9月5日 15:00〜18:00 草取り
9月18日 9:00〜15:00 稲刈り、ハサ作り
9月19日 9:00〜15:00 稲刈り
9月20日 9:00〜15:00 稲刈り
10月10日13:30〜16:30 脱穀
posted by ちゅうひくん at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動情報