基本情報、研究成果などは、Webサイト「チュウヒのふるさとかほくがた」を御覧ください。
Copyright (C)2009-10 Kahokugata Lake Institute.
 

2022年07月13日

(参加募集)七豊米田んぼボランティア募集・無農薬でお米作り・お米もらえます!

田んぼ農作業ボランティアでお米がもらえます!七豊米ボランティア募集!

河北潟湖沼研究所ではボランティアの皆様といっしょに、3枚の田んぼで無農薬でお米を栽培しています。この田んぼを七豊米と名付けて、日々農作業をすすめています。
農作業をたくさんの方に体験していただき、人と農地がつながる場を提供すること、田んぼや土水路等農地の自然環境を守り、農地の生物多様性を守ること、おいしいお米を作る事を目指して活動しています。
この田んぼ作業に、ボランティアとしてご参加いただける方を募集しています。田んぼでの農作業を少し体験してみたい、という方も歓迎です。
活動に参加いただいた方は、その年収穫したお米(農薬不使用、ハサ干しのお米です)がもらえます。
活動の案内は、その都度メールでお送りしています。案内送信を希望される方は下記までお申し込みください。


<申込先>
NPO法人河北潟湖沼研究所
メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
*「七豊米案内メール送信希望」と明記の上、お名前、ふりがな、年令、住所、電話番号、メールアドレスをお知らせください。

<活動内容について>
・田んぼでの農作業(田内の除草、畦の草刈り、畦の補修、稲刈り等)です。
 主に手作業です。
・体験イベントの実施時は、イベントの準備や片付け、参加者対応等もお願いすることがあります。
・活動場所は金沢市岸川町または二日市町付近です。
 https://goo.gl/maps/jWBujcShGet
 
<その他>
・活動日には、河北潟湖沼研究所で傷害保険をかけています。
・作業参加時間に応じて石川県の「いしかわ里山ポイント」がもらえます。(1時間1ポイント、1日最大3ポイント)
・活動日をメールでご案内し、都合の良い時に参加いただく形です。
・参加された方は、参加時間に応じてその年に収穫された七豊米がもらえます。
・大人用の田んぼ長靴はお貸しすることができます。

<2022年の今後の予定>
*天候等により直前で実施日時が変わる場合があります。
7月16日15:00〜18:00 田んぼの草取り
8月28日15:00〜18:00 田んぼの草取り
9月3日15:00〜18:00 田んぼの草取り
9月23日-25日頃 稲刈り、ハサ干し
10月初旬 脱穀

posted by ちゅうひくん at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 七豊米

2018年06月11日

6/10(七豊米)生きものさがしをしました

6月10日、七豊米田んぼで「田んぼと水路の生きものさがし」を行いました。水路ではドジョウ、メダカ、モツゴなどのお魚、田んぼではヤゴや足の生えかけたオタマジャクシ、カイエビにたくさんのハッタミミズも観察できました。合間に田んぼの中の除草作業も行いましたが、みなさんとても丁寧に除草してくれました。

生きものさがし
20180611 (12).JPG
20180611 (7).JPG

みんなで除草中
農薬をつかわない田んぼで一番大変なのは雑草対策です。みなさん真剣に除草作業を頑張ってくださいました。
20180611 (8).JPG
20180611 (11).JPG

生きもののお話と観察
20180611 (4).JPG
20180611 (6).JPG
20180611 (2).JPG20180611 (1).JPG
20180611 (10).JPG

参加された方からは「思っていたよりたくさんの種類の生きものがいた」「生きものをさがすのが楽しかった」といったご感想をいただきました。七豊米田んぼはこれから除草作業をボランティアのみなさんとともに行いながら、9/23には稲刈りの予定です。七豊米田んぼはどなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加お待ちしております。

☆このイベントはキヤノンマーケティングジャパン「未来につなぐふるさとプロジェクト」協働プログラムとして河北潟湖沼研究所が実施しました。
posted by ちゅうひくん at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 七豊米