基本情報、研究成果などは、Webサイト「チュウヒのふるさとかほくがた」を御覧ください。
Copyright (C)2009-10 Kahokugata Lake Institute.
 

2010年07月31日

河北潟湖面利用協議会 開催のご案内

2010年7月7日
河北潟湖面利用協議会事務局 高橋 久


拝啓、皆様には益々こ清栄のこととお喜び申し上げます。
 2月7日におこなわれました第3回の湖面の利用を考える会において、湖面利用協議会の発足を確認し、年2回程度の話し合いを継続すること、とりあえず次回の開催を8月1日とすることを確認しました。
 現在、2月7日に策定したルールをチラシにして5000部作成し、みなさまのご協力をいただきながらその普及を図っています。また各団体のウェブサイトやクチコミ等による普及もお願いしているところです。
 ルールの看板設置につきましては、湖岸5箇所への設置ができる見込みとなっています。原案を作成しておりますので、ご確認いただきたいと思います。また、これとは別に、かほく市による内日角水辺公園への看板設置もおこなわれることとなっています。
 こうした状況を踏まえ、ルールの普及状況、運用の見直し点、今後の取組等について話し合うため、当初の予定通り、8月1日に第2回の河北潟湖面利用協議会を開催いたします。
 ご多忙のところ恐縮に存じますが、ご出席のほどよろしくお願いいたします。 敬具



第2回河北潟湖面利用協議会
日 時 2010年(平成22年)8月1日(日) 午後2:00〜4:00
会 場 こなん水辺公園管理学習棟(金沢市東蚊爪町)
内 容 @利用ルールの普及状況
    A各団体での運用状況と調整の必要性について
    B今後の活動について

以上

posted by ちゅうひくん at 13:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 最新情報
この記事へのコメント
あなた達はあまりにも勝手すぎです!
Posted by 正義の見方 at 2010年08月03日 12:36
正義の味方様
より詳しくご意見いただければ幸いです。
次回は2月6日に話し合いを持つ予定です。
ぜひご参加ください。
Posted by 高橋久 at 2010年08月03日 19:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39909112

この記事へのトラックバック