全国的に雨の多い7月を迎えていますが、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
河北潟湖沼研究所の取り組むイベントが7月18日に金沢市こなん水辺公園でおこなわれる予定ですので、お知らせします。
−・−・−・−・−・−・−・−・−
開催日:2010年7月18日(日)
時間:10:00〜14:00
場所:金沢市こなん水辺公園
地図:ホームページ http://www12.atwiki.jp/konanmizube/pages/22.html
内容:
「園内の水路にミズアオイを植えよう」
少人数のざっくばらんなイベントで、参加者と気軽に話し合いながら作業したり、自然観察します。
チクゴスズメノヒエというイネ科の草がはびこっている園内の水路の一角に、昨年よりミズアオイを植えています。水もほとんど流れないような水路で、毎年こまめに手入れしないと、とてもミズアオイが育つような環境ではありませんが、水草や水辺環境の問題に目を向けられる場所としています。
持ちもの:弁当、お茶ご用意ください。汚れても良い服装でお願いします。
見どころ♪
・園内の施設脇では河北潟周辺で絶滅が危惧される水草を鉢植えで展示してあります。
・観察池の水辺はヨシが繁茂してオオヨシキリがたくさんいます。運が良いと、水鳥のバンやカイツブリの親子がみられます。
こなん水辺公園では、昨年より土・日曜のみ自然解説員が置かれるようになりました。河北潟湖沼研究所のメンバーが担当しています。
小さなイベントを年に何度かおこなっていますので、気軽にご参加いただけると幸いです。
(川原奈苗)
Copyright (C)2009-10 Kahokugata Lake Institute.
2010年07月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39541880
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39541880
この記事へのトラックバック