基本情報、研究成果などは、Webサイト「チュウヒのふるさとかほくがた」を御覧ください。
Copyright (C)2009-10 Kahokugata Lake Institute.
 

2021年05月06日

(参加募集)七豊米田んぼ2021・田植え、生きもの観察会、稲刈り

2021年も七豊米田んぼで田植え、生きもの観察会、稲刈りイベントを実施します。
参加のお申し込みはまとめてでも、各イベントごとでも大丈夫です。
お申し込みはこちらのフォームからどうぞ。
■申込フォームhttps://www.secure-cloud.jp/sf/1526975149YDHvMVHH

<七豊米田んぼ2021イベント>
◎生きもの観察会
田んぼに入り、生きものを探して観察します。田んぼに生えてきた雑草の抜き取りも実施します。
<日程>6月20日(日)9:00〜12:00*終了しました*


◎稲刈り
鎌で稲を刈り取り、束ねてハサ掛けします。
<日程>9月19日(日)9:00〜12:00


<各回共通の注意事項等>
● 集 合:金沢市岸川町の田んぼ(金沢市二日市多目的広場近く)
● 参加費:各回1人500円。家族参加の場合、中学生以下2人以上でこども1人300円に割引。
● 対 象:主に親子、どなたでも可。(小学生以下保護者同伴)
★ 特 典:参加された方は「河北潟流域生きものカード」がもらえます。また、石川県の「いしかわ里山ポイント」がもらえます。
★田植え、観察会、稲刈りのうち、2つ以上参加で、七豊米田んぼでとれたお米がもらえます!

● その他注意事項
 ・ 少雨決行。荒天時は延期または中止です。
 ・ 新型コロナの状況によって、予定変更や中止となる場合があります。
 ・ 状況により、県外から参加できない場合があります。
 ・ 体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
 ・ 当日、主催者側の判断で参加をお断りする場合があります。

■申込・お問い合わせ
参加申込やお問い合わせは主催・NPO法人河北潟湖沼研究所までお願いします。
フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1526975149YDHvMVHH
メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
FAX 076-255-6941
 ※メールまたはFAXでの申込時は下記項目をお知らせください。
 (1)参加を希望するイベント名と日程
 (2)参加される方全員のお名前(ふりがな)と年令
 (3)代表者のご住所
 (4)代表者の電話番号(つながりやすいもの)
 (5)メールアドレス

■七豊米とは?
七豊米は、NPO法人河北潟湖沼研究所が2012年からはじめた活動です。農作業をたくさんの方に体験していただき、人と農地がつながる場を提供すること、田んぼや土水路等農地の自然環境を守り、農地の生物多様性を守ること、おいしいお米をつくることを目指して、ボランティアの方とともに農薬・化学肥料を使わずにお米を栽培しています。土、水、人、生きもの、米、農業、水路・・・田んぼにまつわる色々な豊かさが守られるように「七豊米」と名付けました。水苗代での苗づくり、苗の手植え、鎌での稲刈り、ハサ干し等昔ながらの手作業で行っています。


*チラシのPDFはこちら

七豊米チラシ2021_表面_2.jpg

七豊米2021チラシ (2).jpg
posted by ちゅうひくん at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188646539

この記事へのトラックバック