そこで今回、環境についてさまざまな啓発、普及動画を制作しているグリーンピース・ジャパンより協力を得て、動画づくりのワークショップを実施します。自然環境保全活動を広め、関心を高めるコンテンツとしての動画づくり、いっしょに勉強してみましょう。
どう伝えたら環境保全活動にもっと参加してもらえるようになるだろう?どう伝えると生活と自然環境のつながりに関心を持ってもらえるだろう?・・・そんなことを考えながら勉強していきたいと思います。ご参加お待ちしています。
<伝える動画の作り方ワークショップ>
日時 2019年3月17日(日)9:30〜11:30
場所 近江町交流プラザ集会室
(金沢市青草町88 近江町交流プラザ4階)
定員 15名
対象 環境保全活動、自然体験活動、農業、地域活動等に関わっている方を主な対象としています。
参加費 無料
主催 河北潟湖沼研究所
協力 グリーンピース・ジャパン
内容(予定)
前半 ストーリーテリングについて
後半 コンテンツの作り方
具体的には下記のようなことを学びます。
・どんな場合に動画を使うとよりつたわるの?
・伝わる説明ってどんなもの?
・ターゲット設定はどうするの?
・適切な動画の長さってどれくらい?
・映像素材はどれくらい用意するの? 等々
<参加申し込み・お問い合わせ先>
参加申し込み、お問い合わせは主催:河北潟湖沼研究所までお願いいたします。
参加のお申し込みは1.お名前、2.ご住所、3.電話番号、4.ご所属を明記し、以下のいずれかでお申し込みください。
・メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
・FAX 076-255-6941
*実施にあたり地球環境基金の助成を受けています。
写真はイメージです。(以前のセミナーのものです。)