基本情報、研究成果などは、Webサイト「チュウヒのふるさとかほくがた」を御覧ください。
Copyright (C)2009-10 Kahokugata Lake Institute.
 

2017年06月06日

(6/3、6/4)カイエビと仲間たちを通して河北潟の環境を調査しよう 実施しました

6月3日、6月4日と長縄秀俊氏(京都大学大学院理学研究科動物学教室)を講師に迎え、「カイエビと仲間たちを通して河北潟の環境を調査しよう」を実施しました。

6月3日(土)は室内でセミナー、長縄さんより、カイエビやその研究の歴史、実際にカイエビがいる田んぼの様子などをお話しいただきました。
20170606.JPG
(6月3日セミナー、講師の長縄氏)

6月4日は、河北潟沿岸部の田んぼを周り、カイエビ採集を行いました。
この日は移動しながら三つのエリアでカイエビを探しましたが、
たくさん見つかったり、ほとんどいなかったり、少しだけ見つかったり、違いがありました。

20170606 (2).JPG

20170606 (3).JPG

20170606 (4).JPG

カイエビ採集には、100均で売っている魚すくいあみを色々な柄の長いものにくっつけた道具を使いました。長縄さんからの指導でつくったものですが、とても便利なものでした。

20170606 (1).JPG

20170606 (5).JPG

どこの田んぼでとったものかわかるように、他の田んぼでとったものと混ざらないように採集していきました。隣にある田んぼでも、カイエビがいたりいなかったりと、おもしろいものでした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
posted by ちゅうひくん at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179962902

この記事へのトラックバック