スマートフォン専用ページを表示
河北潟の活動情報
NPO法人河北潟湖沼研究所よりの最新情報をお知らせします。
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク集
河北潟湖沼研究所Web
プロフィール
名前:河北潟湖沼研究所事務局
ウェブサイトURL:
http://kahokugata.sakura.ne.jp/fram.html
メールアドレス:
info@kahokugata.sakura.ne.jp
一言:河北潟湖沼研究所の複数の投稿者より、河北潟に関する情報を提供します。
最近の記事
(02/15)
参加募集(2/22)再汽水化プロジェクト検討会
(02/12)
報告(2/9)森下川流域の自然と人とのつながりを考えよう
(01/26)
河北潟流域シンポジウム 〜河北潟と流域の環境保全と賢明な利用にラムサール条約は活用できるか〜
(01/11)
第25回河北潟クリーン作戦への協賛のお願い
(12/29)
ワークショップ 森下川流域の自然と人とのつながりを考えよう 〜エコデモシートを使った社会と自然のつながりの発見〜
(11/28)
報告(11/20、21、24)外来植物チクゴスズメノヒエ除去活動を実施しました
(11/14)
参加募集(12/16)英語で自然観察!河北潟干拓地水辺体験会
(11/06)
参加募集・外来植物チクゴスズメノヒエ除去活動(11/20、21、24)
(10/31)
報告(10/16)日本海側汽水域の現状と生態系機能の再生・世界湖沼会議ワークショップ
(10/15)
(10/21)河北潟自然再生まつり
検索ボックス
最近のコメント
田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト地域交流会in河北潟 開催します
by 河北潟湖沼研究所 (11/13)
河北潟湖面利用協議会 開催のご案内
by 高橋久 (08/03)
河北潟湖面利用協議会 開催のご案内
by 正義の見方 (08/03)
河北潟湖沼研究所ブログの開設と1月のご挨拶
by 高橋久 (01/06)
河北潟湖沼研究所ブログの開設と1月のご挨拶
by 桂木健次 (01/06)
最近のトラックバック
カテゴリ
日記
(0)
最新情報
(97)
イベント情報
(64)
ニュース
(10)
重要なお知らせ
(13)
河北潟の情報
(1)
その他の情報
(0)
番外編
(1)
こなん水辺公園救援隊
(1)
イベント報告
(3)
七豊米
(1)
過去ログ
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2018年12月
(1)
2018年11月
(3)
2018年10月
(3)
2018年09月
(3)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(4)
2018年05月
(2)
2018年04月
(5)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年11月
(1)
2017年10月
(2)
2017年09月
(3)
2017年08月
(2)
2017年07月
(1)
2017年06月
(3)
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
基本情報、研究成果などは、Webサイト「
チュウヒのふるさとかほくがた
」を御覧ください。
Copyright (C)2009-10 Kahokugata Lake Institute.
<<
生きもの元気米がカーボンオフセット商品になりました。
|
TOP
|
第22回河北潟クリーン作戦無事終了
>>
2016年03月27日
第22回河北潟クリーン作戦を行います
毎年600名以上の方にご参加いただいている河北潟クリーン作戦ですが、第22回は2016年4月17日(日)に実施することが決まりました。
多くの方にご参加いただけるようお願いいたします。
河北潟湖沼研究所の担当は津幡地区です。
詳しくはチラシをご覧ください(→
clean2016.pdf
)。
posted by ちゅうひくん at 18:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
最新情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174661478
この記事へのトラックバック