基本情報、研究成果などは、Webサイト「チュウヒのふるさとかほくがた」を御覧ください。
Copyright (C)2009-10 Kahokugata Lake Institute.
 

2021年10月07日

2021/10/24(日)河北潟自然再生まつり開催のお知らせ

毎年秋に行っている河北潟自然再生まつり、2021年は10/24(日)に実施します。ご来場お待ちしております!出展いただける方も募集しています。詳しくはこちらからどうぞ。

【河北潟自然再生まつり】
日時 2021年10月24日(日)9:00〜15:00頃
会場 こなん水辺公園
  金沢市東蚊爪町マ32-1
  https://goo.gl/maps/mYvFscAyUYySpWXw5
主催 河北潟自然再生まつり実行委員会(河北潟地域で活動する色々な団体で構成されています)

faceboookページ https://www.facebook.com/kahokugatamatsuri/
twitter https://twitter.com/Kahokugata2016
プログラム、出展募集等 http://kahokugatalake.sakura.ne.jp/saisei/index.html
ホームページ https://sites.google.com/site/kahokugatamatsuri/

?河北潟自然再生まつりとは?
1990年代前半には、水質の悪化やゴミ問題が顕在化し干拓地は荒れ地が目立つ状態だった河北潟が、市民レベルでの環境改善の活動を契機に、市民、農家、NPO、地方自治体や国が協力して、水辺の自然や広い農地の自然再生・環境改善に取り組んできた結果、少しずつ素晴らしい河北潟が復活してきました。こうした様々な努力を結集し、また継続するために、河北潟地域の新しいまつり「河北潟自然再生まつり」が提案されました。
毎年1回開催され、2021年目で第12回目となります。

maturi2021omote.jpg

maturi2021ura.jpg
posted by ちゅうひくん at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2021年10月06日

(参加募集)田んぼと畑の生きもの調査2021年10月〜11月

【調査隊員募集・田んぼと畑の生きもの調査】
毎日食べるお米や野菜が作られている農地には、どんな生きものがいるのでしょうか?農薬を使っていない田んぼや畑と、使っている田んぼや畑を、同じ方法で調べて比べます。生きもの調査員になって、農地の状況を自分の目で確認してみませんか?
調査は2021年の10月〜11月にかけて実施します。日程の一部だけでも参加可能です。ご登録いただいた後、担当より詳細な日時や集合場所等をご連絡いたします。

【登録申し込み・お問い合わせ】
NPO法人河北潟湖沼研究所までご連絡ください。
申込フォーム https://www.secure-cloud.jp/sf/1612874385xdmKucey
メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
※メールの場合、お名前と年齢、住所、電話番号をお知らせください。
※小学生以下は、参加可能ですが、保護者の方の同意が必要です。

*この事業は「ゆうちょ エコ・コミュニケーション」からの寄附を活用して実施しています。

調査隊チラシ2021.jpg
posted by ちゅうひくん at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報