基本情報、研究成果などは、Webサイト「チュウヒのふるさとかほくがた」を御覧ください。
Copyright (C)2009-10 Kahokugata Lake Institute.
 

2021年03月25日

第27回 河北潟クリーン作戦 開催案内

------------------
*実施の有無については、当日4月18日の朝7:00頃にこちらで発表します。
------------------


clean2021_omotes.jpg

河北潟クリーン作戦、2021年は4月18日(日)に開催します。
水辺のゴミをひろって美しい河北潟を守りましょう。
みなさまのご参加、ご協力をよろしくお願いします。

<河北潟クリーン作戦>
日時/2021年4月18日(日)9:00〜10:00
実施場所/河北潟の湖岸8地点
受付/7か所の受付が河北潟周囲に設けられます。
9:00までに参加したい地点の受付に集合ください。
※新型コロナウィルス感染対策として、団体で参加される方は、事前に事務局まで名簿(お名前、電話番号、参加エリアを明記)をメールまたはファックスでお送りください。事前に名簿をお送りいただいた方は、当日受付で名簿に記載いただく必要はありません。
当日個人で参加される方は、いずれかの地点で必ず受付名簿にご記入ください。

(受付の場所)
・受付A 金沢競馬場近く https://goo.gl/maps/F8EQAqVWuiD2
・受付B 才田大橋南の広場 https://goo.gl/maps/qKkv3bBCyfr
・受付C 湖南大橋近く https://goo.gl/maps/2bedVpK8Uix
・受付D 津幡漕艇場 https://goo.gl/maps/SQzFRBRStEz
・受付E 宇ノ気水辺公園 https://goo.gl/maps/wAn5UUo5ySn
・受付F 蓮湖渚公園駐車場 https://goo.gl/maps/Mxqf4iKi6TD2
・受付G 湖北大橋近く https://goo.gl/maps/CnsRPgkGxF9355279

主催/河北潟クリーン作戦実行委員会
(河北潟クリーン作戦実行委員会 構成団体)大浦校下町会連合会、河北潟沿岸土地改良区、河北潟干拓土地改良区、河北潟自然再生協議会、河北潟ボートクラブ ア・リバーランズ、かほく市勤労者協議会、グリーン・アース農地・水・環境保全組織、湖南地区町会連合会、津幡の水辺を守る会、北陸ランカースナイパーズ、NPO法人河北潟湖沼研究所
協力/河北潟環境対策期成同盟会(金沢市、かほく市、津幡町、内灘町)、河北潟水質浄化連絡協議会
後援/石川県
事務局/NPO法人河北潟湖沼研究所
 
<お問い合わせ>
事務局 NPO法人河北潟湖沼研究所
 メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
 でんわ 076-288-5803
 FAX 076-255-6941

*当日問い合わせ先*
 金沢市役所 076-220-2121、かほく市役所 076-283-1111、
 津幡町役場 076-288-2121、内灘町役場 076-286-1111

<クリーン作戦実施要項>
◆集合・受付 ●受け持ち区間のある団体から参加される方は、受付場所、時刻等、加盟団体の指示に従ってください。●受け持ち区間が決まっていない団体や、個人で参加される方は、ご自宅から参加しやすい地区へ参加してください(各受付地点A〜Gのいずれかにお集まりください・チラシまたは下記リンクを参照ください)。●傷害保険の手続き上、各団体を通じての参加登録がお済みでない方や、当日個人で参加される方は、必ず受付でお名前を記入ください。●はじめて参加される方は、受付でゴミ収集方法、注意事項やゴミ集積場所を確認ください。

◆服装・準備物 ●普段着の汚れてもよい動きやすい服装でお願いします。長靴と軍手をご用意ください。ゴミ袋は各受付にて配布します。

◆その他注意事項 ●河北潟の湖岸は安全な場所ではありません。あくまでも自己責任において、危険の回避に心がけてください。傷害保険に入っていますが、十分な補償ができるものではありません。また、事故の内容、状況によっては保障されない場合があります。●危険物の収集や無理な作業、単独行動は避けてください。産業廃棄物や流木、その他の危険物は触らないでください。また、テレビなどの大型家電も集めないでください。もし、発見した場合は、場所や数などを世話人へお知らせください。世話人は、背中に「守ろう河北潟」と書かれた黄緑色のブルゾンを着用しています。

◆雨などで全体中止のときでも、受付G(G)の1地点で希望者のみで実施します。

◆新型コロナウィルスの対策
個人で当日参加の方は、受付に鉛筆は用意していますが、マイペンを持参いただけましたら助かります。マスクの着用をお願いします。ゴミ袋と軍手は受付でお受け取りいただけます。使い終えた軍手は各自でお持ち帰りください。

河北潟クリーン作戦ちらし2021.pdf
posted by ちゅうひくん at 13:43| Comment(0) | 最新情報

2021年03月23日

3/31まで限定配信中:河北潟流域シンポジウム「多様な主体による流域連携をつくるためには」

2021年3月14日に実施した河北潟流域シンポジウム「多様な主体による流域連携をつくるためには」を限定配信しています。
ご視聴ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。
お申込みいただいた方に折り返しURLをご案内いたします。
配信は3/31までの期間限定です。
お申込みお待ちしております。

■視聴申込フォーム
https://www.secure-cloud.jp/sf/1597655315cfDLxkDX

<河北潟流域シンポジウム:多様な主体による流域連携をつくるためには>
(実施日・2021年3月14日(日) )
(プログラム)
主催者挨拶および河北潟での流域連携の課題
  高橋 久(NPO法人河北潟湖沼研究所理事)
特別講演 「湖沼環境保全のための流域連携」
  平山奈央子(滋賀県立大学 環境科学部 講師)
特別講演 「自然再生に向けた流域ガバナンスの構築−コウノトリの経験を基にした鳥の目と虫の目」
  菊地直樹(金沢大学地域政策研究センター准教授 )
事例報告
 「河北潟の継続的な環境改善活動(流域ツアー)にむけた施策の提案」
  ふるさとプロボノチーム
・質疑応答とディスカッション
  コーディネーター 永坂正夫(NPO法人河北潟湖沼研究所所長)

*本シンポジウムは河北潟湖沼研究所が地球環境基金の助成を受けて実施しました。
タグ:河北潟流域
posted by ちゅうひくん at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2021年03月04日

(参加募集)3/28Webシンポジウム 楽しい田んぼの生きもの調査

オンラインイベント 楽しい田んぼの生きもの調査
2021年3月28日 14:00〜17:00(zoomにて開催)

生きものがたくさん住んでいて、農作業も楽しい、そんな田んぼを増やすためにはどうしたらよでしょうか?
まずは、生きものをとふれあうことの楽しさを知ろう!
次に、田んぼの生きものが置かれている現状を知り、生きものを守りながら楽しい田んぼにしていくことを考えましょう!

日時:2021年3月28日 14:00〜17:00
開催方法:Zoomによるオンライン開催
主催:NPO法人河北潟湖沼研究所
参加費:無料
参加申込:下記申込フォームよりお申込みください。
https://www.secure-cloud.jp/sf/1526975149YDHvMVHH

チラシ kli20210328.pdf

<プログラム>
第1部 田んぼには生きものがいっぱいいる!?
 14:00 挨拶・司会 高野典礼
 14:10 田んぼにはどんな生きものがいる? 高橋 久 20分
 14:30 田んぼの鳥 中川富男 20分
 14:50 七豊米の取り組みで見つけた生きもの 番匠尚子 20分
 15:10-15:20 休憩

第2部 みんなで田んぼの生きものを守ろう!
 15:20 トンボの避難場所としての田んぼ 大藪愛紗 20分
 15:40 生き物調査体験から、人と自然とのつながりについて考える 野村進也 20分
 16:00 市民参加型調査を実施して 川原奈苗 20分
 16:20 生きもの調査に参加して 樋口恒希 10分
 16:30 まとめ 高野典礼
posted by ちゅうひくん at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報